↓これまでのお話
おばけが怖い2才児の寝かしつけ奮闘記①
おばけが怖い2才児の寝かしつけ奮闘記②

遅寝になってから、お昼寝の時間もバラバラになり、何時間も寝たり、逆にちょっとしか寝なかったり…と生活リズムが崩れまくりました。
せめてお昼寝だけは睡眠時間を一定にしようとしましたが、10分しか昼寝をしてなかったのに22時くらいまで元気に動き回るような日もあったので、はぎにはあまり有効な手ではなかったようです…。
たくさんのコメントや実戦経験・アドバイスの書き込みありがとうございます!!
現在はぎの生活リズムは少し整ってきましたが、まだスッと寝られない日も多いので、皆さんの意見を参考に改善していきたいと思います!
以下、コメント欄で頂いた質問へのお返事です(^^)
■おばけが怖くなったとのことですが、はぎくんがおばけの存在を知ったのは絵本でですか??
おばけを怖がりだした当初、おばけの出てくる絵本は読んでいなかったので、童謡「おばけなんてないさ」や、おかあさんといっしょの「わらうおばけ」が存在を知るきっかけだったのではないかと思います。結構意外なところから学習するものですね…(^^;)
おばけが怖い2才児の寝かしつけ奮闘記①
おばけが怖い2才児の寝かしつけ奮闘記②

遅寝になってから、お昼寝の時間もバラバラになり、何時間も寝たり、逆にちょっとしか寝なかったり…と生活リズムが崩れまくりました。
せめてお昼寝だけは睡眠時間を一定にしようとしましたが、10分しか昼寝をしてなかったのに22時くらいまで元気に動き回るような日もあったので、はぎにはあまり有効な手ではなかったようです…。
コメントへのお返事コーナー
たくさんのコメントや実戦経験・アドバイスの書き込みありがとうございます!!
現在はぎの生活リズムは少し整ってきましたが、まだスッと寝られない日も多いので、皆さんの意見を参考に改善していきたいと思います!
以下、コメント欄で頂いた質問へのお返事です(^^)
■おばけが怖くなったとのことですが、はぎくんがおばけの存在を知ったのは絵本でですか??
おばけを怖がりだした当初、おばけの出てくる絵本は読んでいなかったので、童謡「おばけなんてないさ」や、おかあさんといっしょの「わらうおばけ」が存在を知るきっかけだったのではないかと思います。結構意外なところから学習するものですね…(^^;)
コメント
コメント一覧 (4)
玉ねぎの香りが睡眠を誘うとの事で何度かやったことがあります。あとは朝バナナ!朝にバナナ食べると夜頃にセロトニンが出てどーたらこーたらで眠れるとか!
我が家は朝バナナはあまり効果は感じませんでしたが玉ねぎは結構良いセン行きました!
どちらもお手軽なのでお悩みの方ぜひぜひ!
もう今更かもしれませんが、昼間にお日様の光をたくさん浴びると、夜はコテンと寝てくれますよ!
実際うちの子も休日に外で遊んだ日は夜眠るのがとても早くなりました!
走り回ったりしなくても家の庭で土遊びしてるだけでも効果があります!!
はぎくんのネントレ、大変ですね!うちは3歳半と10ヶ月の男の子がいるのですが、二人とも8ヶ月頃にネントレしてから夜12~14時間寝るようになりました。昼寝もするので寝過ぎなくらいですが…。
いわゆる「泣かせるネントレ」で、最初の一週間位はだいぶ泣かせて心苦しかったですが、今思えばあの涙は無駄じゃなかったと思います。
夕方でも光を遮断して真っ暗に出来る子供部屋+脱走出来ないベビーベッド+ベビーモニター使用…が成功の秘訣だったと思います。
が、知恵のついた2歳のはぎくんにはトラウマにすらなりかねない方法かもしれませんね(汗)昼寝の時間が増えたり減ったり、しなくなったり、まだまだリズムが変わる年齢だと思うので、平八さんもご家族の皆さんも柔軟に対応してあげるのがいいのではと思います。下の子が生まれたらなおさら、睡眠後退やら赤ちゃん返りやらでリズムが狂いがちになるかもしれませんから。
長々と役に立たないアドバイスをスミマセン😥最後にひとつだけ!コメントのページ一番上の写真、どこの国・街ですか?平八さんの思い入れがある場所なのでしょうか。私はドイツに住んでいるので、この写真の景観にはすごく馴染みがあるのです。よければ教えて下さい!
それでは、本当に長々と失礼しました。これからも頑張って下さいね!応援してます。