
長女は付添い中は気を張って動いていたようなのですが、父の腹痛の詳細が分かった途端、安心してドッと気持ち悪さがぶり返したそうです。
あまりに顔面蒼白で腹痛で唸る父にまで心配されるという…(^^;)
次のお話→書籍発行日に起きた我が家の事件⑤に続きます!
記事へのコメントありがとうございます!いつも全て楽しく読ませて頂いています。
そして長らくご回答をお待たせてして申し訳ありません!!
■ちまきちゃんは頭の形はどんな形でしょうか?
丸くするために行なっていることはありますか?
(もしくは、はぎくんの時にしていたことはありますか?成長して頭の形は変わりましたか?)
生後4ヶ月となる長男が、頭の形がとても斜めになっていて…何か対策をした方が良いのか迷っています。
我が子の頭の形がナナメになっていたら心配ですよね( ´`)
はぎは生まれた時は頭が細長かったのですが時間の経過と共に丸くなっていきました。
幸いちまきも問題はなかったので、我が家では対策らしいことは何もしておりませんが、ちまきが生まれる前に気になって頭の形について調べたことがあります。
■我が家の2歳男児も歯磨き大嫌いで困っております。低月齢から歯のケアをしていたのに…毎回逃げ回り、仕上げ磨きに至ってはギャン泣きの日々です。
どうしたものやら…ちまちゃんは今のところ嫌がるそぶりはないですか??
はぎくんへの歯磨き対応等も教えてほしいです。
ちまきは今のところは歯磨きは嫌がるどころかむしろ好きなようでご機嫌です。
はぎは毎度逃げ回るので「長女のお風呂誘導術」「とても他所様には見せられない」のような小芝居を打って、やる気を促すようにしています(余談ですが、長女はこの小芝居が異様にうまく成功率が高いです)。
が、やはり力技に頼ることも多々…幼児の歯磨き道を極めるのは先が長そうです…。
■次女さんはちまきちゃんがお腹にいる間から、何かはぎくんの愛が深まるような言葉等を伝えてたんでしょうか?
妊娠中の次女は妹に関する話題よりも「好きだよ」「愛しているよ」というような、はぎへの愛情を伝えるようにしていたそうです。次女曰く「本人に愛されている自信があれば周りの人間も愛せるはず」とのことです!
■はぎくんは平八さんと一緒でちまきちゃんはお母さんと寝てるのでしょうか?
現在は平八&はぎ・次女&ちまきに別れて寝ています!
一時、次女が子供2人と一緒に寝ていたこともあるのですが、ちまきの授乳・おしめ替えに加え、たまにはぎの夜泣きが入るので、朝には次女がクタクタに…。お義兄さんは仕事が遅かったり出張でいないことが多いので、今の形に落ち着きました。
ーーーーーー
おばバカ日誌の書籍が出ました!
全国の書店様で好評発売中です!
Amazon
楽天ブックス
コメント
コメント一覧 (4)
長女さん、気が抜けちゃったんですね(^_^;)
やっぱり、お父さんですものね( ´∀`)
そしてお父さんノロより重症でしたね、すみません(´;ω;`)長女さんいわゆる貰いゲロ的な体質ですね。←私は貰いゲロするので人の事言えませんが…(涙)
やはり道のりは長いのですね…なりふり構わずの誘導方法試してみます(笑)
お父様心配ですね。季節の変わり目ですし、平八さんもご自愛ください!
遅くなってしまってすみません…。
おっしゃって頂いたように、
昨日4ヶ月健診で頭の形のことを
医師に相談してみました!
先生曰く…
成長と共に頭の形は変わっていく。
ヘルメットで頭の形を丸くする方法はあるものの
現実的ではない。
病的なものではなく発達に影響はないから大丈夫
…とのことでした。
脳に影響があるのでは…と心配していたのですが、大丈夫なようだったのでよかったです。
初めての子どもで、些細なことで不安になってしまってすみません(((^-^)))
これからもブログ楽しく見させて頂きます!