↓前回の双子ネントレ(生後5〜6ヶ月頃)の話はこちらから!
ネントレ再開(生後8ヶ月頃)の話です!

「ネントレは母子にとって必要がなければやらなくても良い」と思っていたのでネントレを再開せずにいましたが、双子だけでなく子ども達全体の生活リズムが乱れまくってしまいました。
はぎには「どうしてもお母ちゃんと一緒に寝たい!」という想いがあるため、はぎちまの寝かしつけの時間に授乳が終わっていない(または双子を寝かせた後に泣き出して再授乳)が被ると上の子達の就寝時間がズルズル後ろにズレていってしまい、いつもより3〜4時間遅い時間に寝たことも…。
流石に大人にも子どもにも負担が大きすぎるので、ネントレを再開することにしたのでした。

▼現在はネントレ完了して添い寝できるようになっています。
ネントレ再開(生後8ヶ月頃)の話です!

「ネントレは母子にとって必要がなければやらなくても良い」と思っていたのでネントレを再開せずにいましたが、双子だけでなく子ども達全体の生活リズムが乱れまくってしまいました。
はぎには「どうしてもお母ちゃんと一緒に寝たい!」という想いがあるため、はぎちまの寝かしつけの時間に授乳が終わっていない(または双子を寝かせた後に泣き出して再授乳)が被ると上の子達の就寝時間がズルズル後ろにズレていってしまい、いつもより3〜4時間遅い時間に寝たことも…。
流石に大人にも子どもにも負担が大きすぎるので、ネントレを再開することにしたのでした。

▼現在はネントレ完了して添い寝できるようになっています。
コメント
コメント一覧 (2)
これは家族の為に、ネントレが必要ですね。
ネントレは、その後どうなったのかな?と気にしてたので、更新を楽しみにしてます(いつも楽しみにしてますよ♪)
obabaka
が
しました
やはり添い乳は寝かしつけ楽ですが、おっぱいないと寝なくなってしまう様です😭自然に離れる事がお子も母も一番ですが、大きくなってから添い乳外すのはもっと大変ですし、次女さんは双子なので更に大変かと思います😭どうか無理をなさらずに次女さんとあんきなちゃんに合った寝かしつけしてみてくださいね😊
上から目線や不快でしたらコメントスルーしてください😅
obabaka
が
しました